Adobe Camera Raw
まずは、CameraRawの起動についてBridge側とPhotoshop側のそれぞれの開き方、そのポイントなどを見て行きます。
誤解されている方で多い内容は、「Photoshop、BridgeでCameraRawはひとつだけ」と「CameraRawとCameraRawフィルターを同一視」ですね。
CameraRawは二つあります。PhotoshopとBridgeのそれぞれに搭載され、同時に起動し作業することが出来ます。
「CameraRawフィルター」はCameraRawから『フィルター』として扱える機能だけを使えるようにしたもので、CameraRawそのものではありません。
このページはそれらを含めて解説します。
♦️CameraRawの起動♦️
🔴Bridgeからの起動(RAWファイル)
BridgeからCameraRawを起動するには、コンテンツの画像を選択し以下の方法で起動します。
・ショートカット「⌘+R」
・メニューのファイルの中の「Camera Rawで開く...」
・Bridgeの左上のアイコンで開く
・サムネールから右クリック/「Camera Rawで開く...」
・*サムネールをダブルクリックで開く
サムネールをダブルクリックで「CameraRawを開く」場合は、Bridge環境設定の確認が必要です。
Bridgeの環境設定/一般の動作の中の『◻︎ダブルクリックしてCamera Raw 設定をBridgeで編集』を確認します。
デフォルトでは、チェックは入っていません。この状態では、画像をダブルクリックするとPhotoshopが起動して『Photoshop側』のCameraRawが起動します。
ここにチェックを入れることで、Photoshopを起動させずにBridge側のCameraRawで開きます。
🔴Photoshopからの起動
◎PhotoshopからCameraRawを起動するには、メニュー/ファイルから「開く」を選択して、CameraRawで開きたいRAWデータや画像を選択します。
以前のバージョンでは、「選択対象」や「形式」のところを『Cmera Raw』にしなければならなかったこともありますが、現在はデフォルトのままで、1カットでも『複数カット』でもRAWファイルであれば選択して「開く」でCameraRawが開きます。
◎ファインダーからRAWデータ、もしくはXMPが埋め込まれたJPEG/TIFFデータを直接Photoshopへドラッグ
◎BridgeからPhotoshop側のCameraRawで開く
上のBridge側での説明にも書きましたが、Bridge環境設定の「◻︎ダブルクリックしてCamera Raw 設定をBridgeで編集」にチェックを入れていなければ(デフォルト)、BridgeでサムネールをダブルクリックするとPhotoshop側のCameraRawが開きます。
♦️JPEG / TIFFをCameraRawで処理♦️
PhotoshopでJPEG/TIFF画像を処理している際に「CameraRaw」の機能を使いたい場合は、多くは「CameraRawフィルター」を使用します。
それ以外にも「JPEG/TIFF画像」を「RAWファイル」のように、直接「CameraRaw」で処理することも出来ます。しかし、JPEGやTIFFデータをCameraRawで使用すると画像データにXMPファイルが埋め込まれますので、いわゆる通常の画像データではなくなります。
◎Brideの場合
JPEGやTIFFデータをCameraRawで調整するには、RAWの時と同様に以下の方法になります。
・ショートカット「⌘+R」
・メニューのファイルの中の「Camera Rawで開く...」
・Bridgeの左上のアイコンで開く
・サムネールから右クリック/「Camera Rawで開く...」
JPEGやTIFFデータをCameraRawで処理を行うと、RAWファイル同様に「XMP」の調整済みマークがサムネールに表示されます。
*JPEGファイルには「XMPファイル」は埋め込まれますが、AI選択による範囲データの「acrファイル」は埋め込まれません。
・サムネールをダブルクリックで開く(Bridge側CameraRaw)
*一度CameraRawで処理されている『JPEG/TIFFデータ』はダブルクリックで、Bridge側のCameraRawが開きます。
未調整のJPEG/TIFF画像などをダブルクリックで、CameraRawに開くには、CameraRaw環境設定を変更する必要があります。
デフォルトでは環境設定のファイル管理の中にある「JPEG、HEIC、およびTIFFの処理:JPEG/HEIC」の部分が、「JPEGおよびHEICを設定付きで自動で開く」になっています。これは、サムネールをダブルクリックすると通常の画像としてPhotoshopで開く状態になります。
この部分を『サポート対象のすべてのJPEGおよびHEICを自動で開く』に変更することで、まだCameraRaw未調整のJPEG/TIFF画像もダブルクリックで、すぐにCameraRawで開きます。
XMPデータを削除して「元のJPEG/TIFFデータ」に戻したい場合は、サムネールから右クリックして設定を作成の中の「設定を消去」で消すことが出来ます。
そもそも、JPEGをCameraRawで再調整したいけど、XMPを残したくない場合は、CameraRawからPhotohopに開き、別名保存する方法もあります。この場合、CameraRawからPhotoshopに展開する際に、『コピーを開く』で展開すると調整データ(.xmp)は付加されません。
*「コピーを開く」では、xmpファイルなどの付加はありませんが、CameraRawで行った「調整」は消えますので、再調整はできません。
◎Photoshopの場合
Photoshopメニューのファイル「開く」からCameraRawで処理したい画像を選択して「形式:」を『CameraRaw』にすることでCameraRawが開きます。
*以前は、「選択対象:」をCameraRawにすることで複数画像も開けたのですが、現在は開けません。
♦️CameraRawをPhotoshop側、Bridge側のそれぞれで起動♦️
最初に書きましたが、CameraRawは「PhotoshopかBridgeのどちらかから起動」ではなく、Photoshop側、Bridge側のそれぞれに搭載されており、二つのCameraRawを同時に起動して、それぞれで調整を行うことが出来ます。
例として、二つのフォルダを開いてみます。
「Model」フォルダと、「RAW-data」にはそれぞれRAWファイルが複数入っています。
まずは、Bridge側で、「RAW-data」フォルダの画像を全て選択してBridge側のCameraRawを開きます。
次に、Photoshopのメニュー/ファイル「開く」から『Model』フォルダ内のRAWファイルを全て選択してCameraRawで開きます。
これで、モニター画面上には、Bridge側、Photoshop側で起動した二つのCameraRawが開いている状態です。
上の例では、Bridge側のCameraRawは調整が終わったので「書き出し」を行なっていて、Photoshop側のCameraRawでは別のフォルダの画像を調整している状態になります。
画像の枚数、PC側のスペックによりますが、二つ同時にCameraRawが起動できることで、画像の比較や作業を効率的に行うことが出来ます。
♦️コレクションで別フォルダ、複数のストレージの画像をまとめて調整♦️
CameraRawの場合は、Photoshopからの起動やBridgeからの起動にしても、どちらかと言えば目的のフォルダ内の画像を処理することが当然になっていて、他のフォルダの画像と混ぜて一度に処理出来ることを知らないユーザーも多いように感じます。
Bridgeでは『コレクション』を利用して、デスクトップや外付けのストレージにある別々のフォルダ内にある画像を一度にまとめて処理することが出来ます。
例として、デスクトップのフォルダから3枚、外付けのSSDに入っている二つのフォルダからそれぞれ3枚を選択し、合計9枚の画像を一つの「コレクション」にまとめます。
まとめた「コレクション」内の画像を選択して、CameraRawで開いて調整します。