Adobe Bridgeを使おう

ウィンドウ、ワークスペース、カラー設定

ウィンドウやワークスペースは、標準で用意されているものを使う方が多いと思います。カスタマイズも出来ますし好みのワークスペースを作るのも効率を上げる手段の一つかも知れません。

各種パネルのドッキングや解除は最初は戸惑うかも知れません。なので興味のある方は一度試しておくも良いかも知れません。

カラー設定は処理内容によって変えるものなので、手間を一つ減らすためにも是非利用してもらえると良いですね。

目次

・ウィンドウ

(新規コンテンツタブ、パネルのドッキングと解除)

・ワークスペース

・カラー設定


♦️ウィンドウ♦️

作業を行う「ウィンドウ」は複数開きます。セレクトやデータの移動など、目的に合わせて便利に使えます。

ショートカットやメニュー、フォルダの右クリックから目的のフォルダを開きます。

新規ウィンドウは、「セカンダリウィンドウ」と言う名称で開きます。

🔴「新規コンテンツ」タブ

別のフォルダーの画像を参照したり移動など整理するのにコンテンツタブだけを開くことが出来ます。

新規コンテンツタブはドッキングを解除する事も出来ます。セカンダリウィンドウよりもサムネールだけの方が場所を取らないし、移動などの編集では便利だと思います。

🔴パネルのドッキングと解除

新規コンテンツタブだけではなく、あらゆるパネルを自由に移動出来ます。

ワークスペースと合わせて、ユーザーの好みでカスタマイズ出来ます。

ドッキングは少し慣れが必要かも知れません。最初は迷うと思いますが、紫色になった部分に配置されます。


♦️ワークスペース♦️

デフォルトは「初期設定」というワークスペースになっていますが、それ以外にもいくつかの設定が最初から用意されています。セレクトだけではなく画像の詳細を確認など用途は様々だと思いますが、初期設定以外でカスタマイズして使う方が多いですね。

コンテンツ(サムネール)のみの表示もいくつかバリエーションがあります。

🔴画像のスタック

パノラマや複数の同一カットなどコンパクトにスタックしてまとめる事が出来ます。

まとまった画像はサムネールの左上に枚数が表示されます。

枚数の横にある再生ボタンで、スライドショーで表示されます。

フレームレートはメニューの「スタック」の中の『フレームレート』から選択します。

Bridgeは映像ファイルも見る事が出来ます。


♦️カラー設定♦️

これは「Bridge」のカラー設定と言うよりは、連携している各種ソフト(PhotoshopやInDesignなど)の作業色空間を指定するところです。

例えば、現在作業中のPhotoshopの作業色空間(カラー設定)が「sRGB」だったとして、一度Bridgeに戻って作業をし、次の画像を印刷用にAdobeRGBで処理をしたいとする。この時にPhotoshopに戻ってカラー設定を変更しなくても、Bridge側からの「カラー設定」で『AdobeRGB』を指定して適用(同期)させると、Photoshop側は自動的にAdobeRGBに変わります。

ダイアログは見た目がかなり違います。Bridgeの方はPhotoshop側の『設定』に保存されている項目を表示しているだけです。

このカラー設定の同期機能からも分かるように、編集ソフトで使用する画像の連携だけではなく、カラーマネジメントの管理も行えます。

*注意

この機能は各種アプリで設定された「プリセット(名)」を変更するだけです。各種アプリ側で用意されているデフォルトのプリセットの中の各種項目設定は必ずしも適正ではない場合もあります。必要に応じて各種アプリで必要なプリセットはカスタム設定する必要があります。